ニューロリハグループでは、脊髄損傷者や外傷性脳損傷者など歩行機能や手指の精密な運動機能の回復を目指した基礎的・臨床的研究を、様々な神経生理学的手法を用いて行っています。
脊髄損傷者のニューロリハビリテーション
脊髄損傷者などの患者に対し、歩行を中心とする運動機能の回復が促進するようなリハビリテーション手法の提案を目指した基礎的・臨床的研究を行っています。具体的には、運動刺激や感覚入力による神経筋システムの適応を電気生理学的計測(経頭蓋磁気刺激、脊髄反射など)、脳機能イメージング法(fMRI)や行動指標を用いて評価します。また、近年では経頭蓋直流電気刺激などによる神経機能修飾法により、リハビリテーション効果を促進させる試みも行っています。
パラリンピック・ブレイン
パラアスリートは高いモチベーションとハードな競技トレーニングによって、脳の可塑的な変化が生じていると考えられます。障がい者でありながら超人的な身体運動パフォーマンスを示すパラアスリートの神経機構について、非侵襲的な脳機能計測法を用いて調べています。
大脳皮質による歩行の筋活動制御メカニズム
歩行中に大脳皮質がどのように筋活動を制御するか調べています。計測した脳波と筋電図から機械学習アルゴリズムを用いて大脳皮質活動の筋活動制御に関わる成分の抽出を行っています。
ノルディックウォーキング/水中ポールウォーキング
高齢者、変形性関節症者、脳卒中片麻痺者などの歩行機能が低下された方を対象者に、2本のポールを保持して歩行するノルディックウォーキングのニューロリハビリテーションとしての可能性を探求しています。陸上のみならず、弱重力環境下である水中においてノルディックポールを用いた立位・歩行における姿勢安定化の効果機序について動作解析と電気生理学的検査などを用いて研究を進めています。
ヒトの姿勢制御と認知機能の関わりについて
立位姿勢の保持と認知課題を同時におこなう二重課題を用いて、ヒトの姿勢制御と認知機能の関わりについて研究をおこなっています。それらの結果から姿勢制御メカニズムの解明や高齢者の転倒予防などに繋げたいと考えています。
運動観察と運動イメージが中枢神経系に与える影響
運動を観察またはイメージすることが脳と脊髄の活動にどのような影響を与えるか、非侵襲的な脳刺激や脊髄刺激を用いて調べています。これらの結果から、運動観察・イメージを利用した運動学習の提案などに繋げていきたと考えたおります。(論文1)
体幹筋を制御する神経機構
あらゆる身体運動を支える体幹筋が脳・脊髄にどのように制御されているかを調べています。体幹筋と四肢筋をそれぞれ制御する脳・脊髄の活動が相互作用する現象を非侵襲的な脳刺激などを用いて調べています(論文1)。
あらゆる身体運動を支える体幹筋が脳・脊髄にどのように制御されているかを調べています。体幹筋と四肢筋をそれぞれ制御する脳・脊髄の活動が相互作用する現象を非侵襲的な脳刺激などを用いて調べています(論文1)。